本サイトに掲示されたCGMの絵、写真、文章、映像などの著作物一切は福音の伝播、信仰、教会の親睦、宣教、伝道の目的に創作され、著作権が保護されており、本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。スクリーンショットなどを含んだ無断転載、他の用途での使用は固く禁じております。
23Feb
今日は、昨日頓服を2回飲んだからか、一日中眠くて体がだるい一日でした。
明け方の御言葉を聞くこともとてもきつく、後半は寝ていましたし、終わってからまた聞こうと思っても、途中から寝てしまいました。
そうしているうちに10時になり、10時からは別の御言葉のプログラムがあったので、それを聞きました。その時間は眠くなく、最後まで聞くことができました。
それからお昼になって、おととい作っていたお雑煮を食べました。おかげで作らなくてよくとても助かりました。
そのあと何をしようか考えていましたが、だるかったので外に出る気分にはなりませんでした。
そうしたらいつの間にか寝ていて、夕方目が覚めました。買わなければならないものがあったため、スーパーに行き買い物をしました。いつもなら散歩をしていたかもしれませんが、今日はその気にはなれず、まっすぐ家に帰りました。
帰宅後は、教会のアンケートが来ていたので回答し、洗濯物を畳んで、お風呂をためて入り、上がったら、お味噌汁と野菜ジュースを作りました。
そして夕食を食べました。おかずはおととい作っていたものがあったので、作らなくてよくとても助かりました。
今週の主日は、鄭明析先生が「立ち上がれ、光を放て」という御言葉を伝えてくださいました。(説教はチョウン牧師)
その主題のとおり、立ち上がってすべきことを勤しんで行なって、光を放ちなさいという内容でしたが、聞いているとき私は、自分は何を行なって、どうやって光を放てばいいのだろうと思いながら聞いていました。
任された仕事や使命がある人は、それをバリバリやればよいのかもしれないけれど、自分には思い当たるものがなかったからです。
むしろ昨日も体調が悪くて、仕事も少ししかできなかったし、今日もほとんど寝ていました。
夕食を食べながら、再び御言葉を聞いて、何の光を放つべきなのかと考えていましたが、ふと「病人として光を放つことではないか」という考えが頭に浮かびました。
病人なりにできることをする。これが私の光を放つことではないかと。
今日、一日中布団で寝ていることもできたけれど、明け方頑張って御言葉を聞こうとしたこと、10時からの御言葉を聞いたこと、買い物に行ったこと、洗濯物を畳んだこと、お味噌汁を作ったこと、お風呂に入ったこと、食器を洗ったこと…これらのことを行うことができました。
もしずっと寝ていて、これらのことを行えていなかったら、もっと状況が大変になっていたと思います。なので、眠くてだるいながらも行なってよかったと思いました。
昨日も体調が悪かったけれど、職場に最後までいれて、少しでも仕事ができたことが、自分にとっての光を放てたことだったのかなと思いました。このように気づかせてくださった聖霊様に感謝します☺️
明日も自分にできることをやって、光を放つ一日にしたいです😊
今日も一日守ってくださり、色々と行えるように助けてくださった神様と聖霊様、御言葉を伝えてくださった先生に感謝します😊
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。